Club SLAZY 4th invitation “Topaz”の千穐楽記念イラスト。
Oddsさんが再登場ということで私はどきどきしながら見に行った。あの初日の客席の興奮を忘れられません。本当に見られてよかった。千穐楽が大阪で行けなかったので、家で書いてたんですね。千穐楽記念イラストを描き始めたのがこの頃からです。
にしてもOddsさんの代理支配人は控えめに言って最高だったな!!!
唐草さんの本に寄稿させていただいたイラストです。
戦国BASARA4は舞台で衝撃を受けて本体ごとゲーム買って遊んでみたらまた衝撃を受けました。
なんだこの政宗と勝家。政宗の保護者っぷりに衝撃を受けました。
ほんとあの頃のたじまさんは頭おかしくなってた。
でもってイラストを寄稿させてください! みたいなことになって、受け入れてくれた唐草さんは本当にいい人だと思います。お世話になりました。
これ、B5サイズのイラストなのですが、キャラ部分の下絵はかなり大きく書いてました。
最近下絵出てきて驚いた。
実際の絵では政宗の目、爬虫類にしてある(竜ね)んだけど、もちろん印刷ではほぼ潰れてました。ネット用の小サイズでも見えませんもんね。
柴田勝家を舞台で演じた玲さんはBASARAがテレビアニメになったときDUSTZでEDを担当していて、自分で作詞もしていて、BASARAの政宗の気持ちになって書いていたらしいんですが、まさか「本能のままにお前を連れ」出されるのが自分だったとは夢にも思ってみなかったでしょう(そういう歌詞があってな)。
あれ? ゲームの4や舞台の4ってそういう話だったよね? 私間違ってないよね?
ST JAPANさんのイベント『ST JAPAN MISSION2016』の会場内に展示するために書き下ろしたイラスト。今年スタートレックは50周年なのでそのお祝い絵でもあるのですが、それがなぜ新スタートレックのビバリーとディアナなのか! それは単にマイブームだったからです。
私は絵を描き始めてからずっと成長してないというか上手くならねえな〜〜と自分で思ってたんですけど、さすがにこれを書いたらこの絵の頃より上達してると思いました。
ST JAPANさんがやっているファンによるファンイベント『ST JAPAN MISSION2014』の会場内に展示するために書き下ろしをした宇宙大作戦のイラストです。多分私が書いたイラストの中で一番制作時間がかかっている。あまり時間計りながら絵を書いてないですが。この時はとにかくやたら丁寧に書いた覚えがあります。
この絵のバージョン違いなんですよ。
バンダイビジュアルの読者コーナーに実際に載ったのがこっちの方です。
どちらがいいかといえば、好みでしょうなあ。
さすがにもうこの絵を見ても筋肉番付のことは思い出しません。
2008年3月の舞台版風磨の小次郎の時に書いたイラスト。
そもそもなぜこの時にイラストを描こうと思ったのかというと、妖水役川田君が公演初日二日位前、陽炎役田代君が公演初日に誕生日だったんですよ。それでファンレターというかバースデーカードを作ったわけですよ。公演初日に花と一緒に会場のプレゼント受付所に置いてきましたよ。
でもなぜかそこでこの2人で止めずに夜叉八将軍+2人の計10名を描くことになったんですけど、我ながらおかしかったとしか思えない。なぜベストを尽くしたのか。
風磨の小次郎がそれくらいすごいドラマ(舞台)だったということです。
追記
この絵は一度投稿してましたね。
でも八将軍全員のはその時は投稿してなかったので。改めてということで。
2008年3月の舞台版風魔の小次郎の頃に書いたイラスト。
舞台版の個人的な思い出話。公演期間中にアフターオフ会に参加することになったんですよ。場所は今は亡きコマ劇場のすぐ近くの居酒屋だったのですが公演終了後にオフ会開始時間まで微妙に時間があったので、適当に時間つぶしてから再びオフ会のある居酒屋のビルに向かったらそこがちょうど楽屋出口付近だったんですよ。
そんで、キャスト数人が出待ちに捕まってサインとかのファンサやってたんですよ。
私はたまたま居合わせただけで出待ちしてたわけではないですが、結果として不知火役の板橋くんがファンからペヤングソース焼きそばをダンボールでもらってるのを目にしたわけです。
黒獅子役の城田純さんは最近The DUというユニットで「ジョジョの奇妙な冒険 ダイアモンドは砕けない」のオープニング歌ってましたね。
去年か一昨年にもライブで見てたのですが相変わらず素敵な御仁です。