分散型SNSを攻略せよ 復讐編

Social Networking Service

今回は今まで紹介したSNSの雑感(雑な感想)をまとめました。

たじま
たじま

「分散型SNSを攻略せよ」の記事でサーバ/サービス紹介を書いてる時はつとめてフラットな紹介になるようにしてたのですが、もうちょっと踏み込んだ「使用してみての感想」を書いてみます。参考にしてね。

Bluesky

前に比べたら増えたとはいえTwitterに比べると日本人の絶対数が少ないので、友達や各種公式がいなくても、そこにいる人たちでそこそこ交流したり雑談したりで楽しめる人向け。人が増えてきたら変わるかもしれないけど。人が増えてくかはまだ分からんもんね。
英語が読み書きできたらまた世界が違うかもしれないな。

ATプロトコルというBluesky開発陣が作ろうとしてる分散型SNSのシステムが本格的に稼働したら状況がまた変わるのではないかと思いながら使ってるけど、いつまでたっても実装しない。いつからやるんだろうね。

たじま
たじま

噂によるともうテストは行われているらしい。

招待コードが必要なサービスにいるという段階ですごくフィルターがかかっているというか、今いる人たちはかなり偏っている

どうしても今いるユーザーのノリについていけないと、なじめないんじゃないかと思う。これは仕方ない。

たじま
たじま

私も一時期ちょっとノリについてけないと思って投稿数は減ったのだ。離れてそのまま帰ってこない人もいるだろうな。

私は今までの一連の記事で「有名人もインフルエンサーもいない」と言ってたけど、実は意図的に嘘ついてたんですよ。本当はいます。

でも数は少ないので、「有名人やインフルエンサーがいるから」という動機で来たらがっかりするよ。そう思って嘘ついてました。

それにそういう人たちも定着するか分からんのよ。アカウントだけ作ってそれっきりなのは一般ユーザーだけの話ではないのだ。

ユーザー数が違うから、BlueskyではインフルエンサーといえどTwitterと比べると圧倒的にインプレッション(リアクション)が少ない。だからTwitterでフォロワーの多い人ほどそれが楽しくなくて、いなくなってしまうというケースがありそう

たじま
たじま

もちろんBlueskyで楽しそうに過ごしている人もいるよ。

タイッツー

現状できることが少ない(画像投稿できない、プロフィール画像が変更できない、リプをつける機能がない、投稿検索がない)のが逆にフィルターになって、「Twitter的なものを求めてくる人」の中でめんどくさい感じの人たちを寄せ付けてない気がする。

ということは今平和なのは機能が乏しいからゆえで、SNSとしての機能を一通り揃えたら治安が悪くなるのかもしれない。

これはタイッツーだけの問題ではなくて、他のSNSもそう。人が増えたら今はいい感じのところもTwitter末期的に荒れるかもしれない。Threadsなんかそうなりかかってるし。

たじま
たじま

もしそうだとしたら「人類にはSNSはまだ早かった」ということになるのかもしれないな。

ねとらぼのタイッツー開発者インタビューがいい感じなのでぜひご覧ください。

外部記事 「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い

たじま
たじま

ちなみに現在は登録者数15万人になってます。すごい。

Threads

最初から大人数のユーザーを獲得したことや、にも関わらず人離れを起こしたと報道されたことなどでなにかと話題のSNS。

「おすすめフィード」しかなかったことがとても評判が悪かったが、ついに「フォロー中フィード」を実装した。最初からやってくれ。ところがこのフォロー中フィードは時系列になってないらしい。それがまた評判悪い。なんで「らしい」かというと、さっき見たら私のところはまだ実装されてなかっただ。順次なのかな。

TwitterといいThreadsといい、フォローしてない人の投稿を見せたがったり、時系列に並べるのを嫌がるのはなんなの。

いやもちろんわかってるよ。広告を見せたいからでしょ。

つまりマネタイズに関わっているわけだ。

たじま
たじま

これはTwitter時代からの宿痾みたいなもので、Blueskyは最初から広告以外の収益化の道を選んでるみたいですね。

SNS運営するのもお金がかかるからね。なんとかサーバー代や人件費をまかなわないといけないよね。だから私は広告そのものを拒否はしません。でもなあ

たじま
たじま

TwitterとかThreadsなんかは「広告主が一般ユーザーに広告を見せる」のを目的に運営してるような気がする。

ようするに彼らは自分のSNSを「マス・コミュニケーション」の手段として使いたいわけでしょ。SNSというのはユーザーひとりひとりが発信者でもあるところが肝なわけじゃないですか。マスコミの手段としては既存のメディアがいくらでもあるんだからそっちでやってくれってならない?

もちろん一般ユーザーの大半は発信なんかしないし、マスコミ発信の情報が得られたらいいと思いながらSNSやってるというのはわかるんだけど。

たじま
たじま

「マスコミであること」を選んだり、「後追い小規模Twitter」として商売してくのが目的で運営していくというのであれば、Threadsは面白い場所にはならないんじゃないだろうか。わからんけど。

Threadsは今はスマホアプリしかなくてPCから利用できないらしいのですが、それも早いとこなんとかした方がいいんじゃないか。

X

みんな大好きだった「Twitter」が「X」にリブランディングされました。人は多いし、各種情報も得られるし、SNSとしては相変わらず大きな存在。

たじま
たじま

将来的に決済とかできるようになるらしいけど、こんな理不尽なサービスにお金をあずけられます?

随分前からタイムラインは荒れてるし、スパムは多いし、便利だったサードパーティーの色々なサービスやアプリはAPI閉鎖でなくなっちゃったしで、サービスとしての魅力はもうあまりない

「Twitterで繋がった相互FFさんたちとバラバラになるのがさびしい」みたいな理由で残ってる人が多いみたいで、私もその気持ちはわかるけど、でもだからこそ私は「各ユーザーの人のコネクションを人質に取るような行為をしている」イーロンのやり口が我慢ならない。それにアカウントはもうバラバラになってるよ。

とはいえXがなくなったらX以外のSNSが大混乱になるのは必至なので、なくならないで。いつまでもそこにいて。7月2日事変がトラウマになってます。

アカウントを削除しちゃった人もいるみたいですが、私はアカウントは消してません。たまに見にいってます。アカウント削除や凍結でいけなくなった人も多いとは思うんだけど、私はのんきにやっております。

たじま
たじま

色々書いてきたけど、私だってTwitterは13年やってて、楽しい思い出もいっぱいあるし、それなりに思い入れはあります。今の状態は正直いって悲しい。

noteで見かけたこちらの追悼文が悲しみにあふれてました。

外部記事 さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。|徳力基彦(tokuriki)

Mastodon/Misskey

マネタイズの話が出たけど、SNSはどこもこの問題がついてまわる。MastodonやMisskeyも例外ではなく、「ユーザーが増えるほど経費がかさむ」という構造をかかえている。個人運営の場合はサーバーオーナー(大抵は管理人でもある)が自分のポケットマネーで支払える範囲までしか人を増やさないとか、各種投げ銭サービスを利用してユーザーからサーバー代金の支援を募ったりとかしている。

ユーザー側も、今の段階でTwitterを離れて他のSNSを利用している人はその辺の事情がわかっており、「自分の居場所を維持するために、小額の負担は惜しまない」という人がそこそこの数いる。これはActivityPubだけでなくタイッツーやくるっぷもそうですね。

ユーザー数の多いサーバーはユーザーからの支援でまかなうにせよ広告収入を得るにせよ、最終的には法人化するんじゃなかろうか。わからんけど。

たじま
たじま

個人運営の規模で楽しくやってるところももちろんあるよ。

TwitterやBlueskyと違ってサーバー運営とユーザーの距離が近いので、どうしても相性の問題が発生する

オブラートに包まないでいうと「管理人のひととなりが自分と合わなかったら、サービスを利用し続けられない」のだ。ことさらに悪人ではないとしても、SNS運用のやり方で相容れないと思ってしまったら、利用を続けるのはなかなかきびしいことになる。

そういうときに気軽にやめられるのもAPの利点でもある。利用する側にしてみると実際に使ってみないと分からない部分だから、ある意味鯖缶ガチャなんですね。

これはサーバー管理者側にしてみても同じで、ユーザー登録を公開しているサーバーは管理者からすると「どんな人たちが集まるか、集まってみないと分からない」らしい。それはそうだろうね。招待制にして知り合いだけ呼んで運営してるところもあるらしいよ。

ActivityPubのサービスはサーバを超えてフォローを相互に出来るので、ガチャを繰り返してもそこまで大変なことにはならない。Threadsも早くActivityPub互換になってほしい。いつやるんだろうね。そこはくるっぷやタイッツーとは違うかな。

たじま
たじま

そういえばMisskeyのフォークであるCalckeyは「Firefish」という名前でリブランディングしたよ。Xと違ってかなり準備した上でやってたね。ロゴもかわいい。

まとめ

いまどきの各種Webサービスには大抵Twitterでつぶやくためのショートカットが用意されてるでしょ? それがTwitterが10年以上かけて積み上げていた歴史でありブランドであり存在感なんだけど、それを大急ぎで壊して、何がしたいんですかね、Xは

MastodonやMisskeyへのショートカットも同じように作られてほしいものです。今のところ私の知ってる範囲では診断メーカーくらいでしかみないな。ここのブログのテーマにもないし。そう考えるとBlueskyやThreadsもTwitterの位置にまでたどり着けるかは、まだまだこれからな気がします。

ではよきSNSライフをお過ごしください!

分散型SNSを攻略せよ
ことのはじまり
激闘編(Mastodonサーバ紹介)
死闘編(Misskey系サーバ紹介)
不撓編(AP以外のSNS紹介)
復讐編(使用者視点の雑な感想)
再生編(マイクロブログ以外のSNS紹介)

コメント

タイトルとURLをコピーしました